Briswell Tech Blog

ブリスウェルのテックブログです

🥒

江戸言葉変換ツール

今回は江戸言葉です。 「するってえと何かい!」 このような勢いがある「べらんめえ口調」の言葉です。落語や時代劇で良く使われるので、聞き覚えがある人も多いのではないでしょうか。100万都市の江戸には、武士、職人、商人など様々な身分の多くの人が行き…

江戸画像合成API

はじめに 厳しい寒さが続いておりますが、時折見せる青空や日差しの心地良さに、ふと春を感じる瞬間も多くなってきましたね! 江戸時代は、地球はミニ氷河期の時代でもあり、江戸は今と比べて積雪量が多く隅田川も凍ることがあるぐらいとても寒かったそうで…

江戸とカレンダー

いよいよ大晦日ですね! 眠い目をこすりながら深夜0時の除夜の鐘を待っております。 さて、江戸時代の大晦日はどうだったのでしょうか。日没が1日の終わり(翌日の始まり)であった江戸時代、大晦日の日没があけおめのタイミングでした。大晦日の夜にはお…

江戸と数学

越後屋 江戸時代は、日本の歴史上最も数学がフィーバーした時代です。 大名から子供まで、商売、両替、測量など日常生活に活かせる技術として学んでいただけではなく、娯楽としても楽しんでいたようです。 江戸時代のベストセラーの一つに、塵劫記という数学…

江戸屋敷がすぐそばに

Kazutripさんによる写真ACからの写真 夜な夜な江戸の古地図を眺めてタイムスリップを楽しんでおります。 現代の地図と見比べながら、当時あったが今はないもの、今もまだあるものと、違いを見つけながら歴史を紐解いていくと、とても楽しいです。 さて、弊社…

動画の人物をホネホネ化

今回のAIブログは、骨格検出(通称:ホネホネ化)についてご紹介いたします。 骨格検出とは、動画または写真の中から人物の骨格を検出する技術となります。 サクッとどのようなものなのか、見ていきましょう。 【下北ラヴァーズ】スマートスピーカー こちら…

商品色分類で学ぶAI

紺色らいおんさんによる写真ACからの写真 一昔前までは実際に足を運んで自分の目で見ないと真実が見えないものが多かったですが、情報化社会の現代は、様々な情報であふれています。もちろん誤った情報も数多くありますが、正確な情報を探しやすい世の中です…

Pythonで江戸パワポ作成

江戸の古地図 夜な夜な江戸の古地図をながめるのが最近の和みです。 ふと、古地図で移転前の弊社オフィス(@恵比寿)周辺を眺めていると、ドラマの撮影でよく使われる「タコ公園」前を流れる渋谷川は、当時も同じように流れていました。 渋谷川を調べてみる…

音声データのノイズ除去

時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方を実現する「Web会議」。すっかり身近になりましたね。 Web会議は、必要な時にその場ですぐに会議を開催することができるので、情報共有や意思決定を迅速に行うことができます。日程調整もしやすいので、参加者の予定を…

Python × Selenium で自動化

元素周期表の覚え方「水兵リーベ僕の船...」懐かしいですね。 その元素記号の34番目は「Se」(Selenium)です。 一方、ITにおけるSeleniumは Webページにアクセスしてログイン 対象データを検索 必要な情報を入力して登録 というような、普段Webブラウザで行…

キュウリ収穫量の可視化

キュウリを植えたらキュウリと別の物ができると思うな。人は自分の植えたものを収穫するのである。 二宮尊徳(金次郎) 変わらなければ生き残れない ドラスティックに何かを変えなければ... そんな危機感が日々日々強くなっていきます。 ただやはりキュウリ…

AIと芸術

ついつい最新ニュースが気になってしまう今日この頃。外出自粛ムードの三連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 運動不足解消のため、僕はご当地版ラジオ体操で毎回笑いながら体操してます。世間では、あの爆発的なムーブメントを巻き起こしたビリーズブー…

OpenAI Gymで強化学習

何かを始めようと思ったとき、まずは「それは前例のあることだろうか」と調べたり、他の人の意見を聞いたりすることがあるかと思います。 過去に同じような事例があると分かった場合、仲間を見つけたような安心感がでてきますね。確かにその事例を参考にする…

AIのメリット・デメリット

映画「AI崩壊」が公開されましたね。早速観てきました。 AIとはどういうものなのか、またAIが日常生活に深く浸透してきた場合どのような問題が発生しうるか、がよく分かるかと思います。AI vs 人間ではなく、AIを取り巻く人間を中心に描かれており、AI時代に…

ロボットがすぐそばに

先日、池袋を歩いていたところ「ロボ酒場 期間限定オープン!」という看板を見かけました。 看板の写真をよく見てみると、工場などで見かけるロボットアームがマドラーを持っています。急いでいたので立ち寄ることはできませんでしたが 調べてみると・・・ …

顔認識ソフトウェア Face API

今年で最後となる大学入試センター試験が終わりましたね。受験生のみなさまお疲れ様でした。 1日目の倫理では「人間は人工知能(AI)に仕事を奪われると思うか」についての問題が出ました。 人工知能(AI)は 計算できないこと 統計処理ができないこと を不…

Kaggle チャレンジ

正月なまりを吹っ飛ばすべく、今回はKaggleチャレンジをします。 Kaggleとは Kaggleを始める方法 住宅価格予測 1. ライブラリの準備 2. データの読み込み 3. データ分析 4. 特徴量の作成 5. 欠損値の処理 6. 数値変数の処理 7. 目的変数を対数変換 8. 説明変…

ふるさと 会津

明けましておめでとうございます。新年も幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は僕のふるさとの福島県の会津について少しご紹介いたします。 会津の場所 福島県 会津地方 福島県は「会津」「中通り…

2019年のAI振り返り

コーンフレークが食べたくなる今日この頃。 今年も残すところあとわずかとなりました。あっという間でしたね! さて、今年一年AI分野で多くのニュースがありました。弊社のオフィスでは新聞を取っているのですが、2日に1回は新聞の1面にAI関連の記事が載…

クラスタリング勉強会

昨日は社内でAI勉強会(by 大澤さん)を実施しました。 今回は教師なし学習のクラスタリングがテーマでした。コンテンツ・シナリオ・説明の仕方、どれもとても分かりやすく、終始惹きつけられました。「試しにやってみよう!」のコーナーは商品色分類という…

OpenCVで出来ること

Pythonで画像や動画の処理をする時に良く使うのがOpenCVというライブラリです。 弊社でも最近 ディープラーニングの学習用画像データの前処理 デプス(深度)画像解析 顔検出処理 等で使用しています。 今回のブログでは、OpenCVでどんなことが出来るのかを…