Briswell Tech Blog

ブリスウェルのテックブログです

便利

ローカルPC上の開発中のネットワークサービスを外部公開できるサービスngrok

はじめまして、私はPhiと申します。 システム開発業務に携わってます。 最近は外部サービスと連携するためwebhookを開発しています。 webhookなので、オンラインURLがないとテストできないです。 毎回テストするため、elasticsbeanstalkへデプロイするのは結…

GitLab CI Doker imageからAWS S3経由でLambdaに更新をかける

とある基幹システムの非同期処理等をAWS Lambda上で構築しようとした際のGitLab CI のご紹介です。 ※ただ、結果として非同期処理はElasticBeanstalk の Worker環境で行うことにしたので、本番運用までは行なっていないです。 前回同様、test などは省きます …

GitLab CI Doker imageからAWS Elastic Beanstalkに更新をかける

GitLab CI Doker imageからAWS Elastic Beanstalkに更新をかける だいぶ放置しました。 最近はGitLab CIから Circle CI に乗り換えたりしているのですが、載せます! と言ったので、載せます! 事前準備編 eb init コマンドで作成される .elasticbeanstalk/c…

GitLab CI AWS Elastic Beanstalkとの連携

GitLab CiからAWS Elastic Beanstalk へ更新をかけてみた。 ソース直下に .elasticbeanstalk フォルダを追加し、config.ymlを作成 内容は公式ドキュメント参照 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticbeanstalk/latest/dg/environment-configuration-met…

GitLab CI 触ってみた

最近弊社ではソース管理にGitLabを使い始めた。 折角なので、GitLab CIを使ってみた。 まだまだ初心者中の初心者なので、ご指摘等ございましたらぜひお願いします。 やってみたのは下記内容 ・サーバにGitLab Runnerを仕込み単純にGitから最新ソースを取得す…

GitLab master Push エラー解決

最近弊社ではソース管理をGitLabに移行してまして。 ちょっと多く悩まされたのが、 "Please make sure you have the correct access rights" この子。 アクセス権限確認してねって言ってるんだが、権限はしっかりある。 プロジェクトオーナーなので問題ない…

API Blueprintを使ってみた

基本的受託開発時は設計書類は完全にExcelベースで作成していた。 そろそろExcelから脱却したいなと思い、API 設計書をAPI Blueprintを使って作成してみた。 使い方としては特に問題はなさそう。 下記現在のURL http://ec2-13-231-41-178.ap-northeast-1.com…