Briswell Tech Blog

ブリスウェルのテックブログです

🥒

スポーツ動画のタグ付け

そろそろ年末が近づいてきました。気持ちの良い秋晴れ(もう冬ですかね)の空が広がっています。先日、数年ぶりに体育館で運動をしました。普段PCと向き合ってガチガチの身体がほぐれて良かったです。 今回は久しぶりにAI関連の記事です。CLIPモデルを利用し…

VPC内のLambdaからインターネット接続する方法

今回もさくっとAWS関連です。 AWSのVPC内でLambdaを動作させることは、RDSや他のプライベートリソースへの安全な接続に必要となります。 そのVPC内のLambdaからインターネット接続をするには、NAT Gatewayを利用することで実現できます。しかし、NAT Gateway…

CloudWatch Logsでのログ分析について

まだまだ日中は暑いですが、夕方になると涼しさを感じるようになってきました。ヒグラシの鳴き声もとても心地よいですね。 今回は、Amazon CloudWatch Logs についてです。 サーバで出力するログファイルを CloudWatch に転送して効率的に分析する方法を探っ…

MySQLで自由にソートするテクニック

毎日暑いですね。今回はサクッとSQLについてです。 やりたいこと 商品マスタテーブル(MySQL)の項目に特定の値がセットされている商品を販売サイトの上位に表示させて利用者におすすめしたい。 商品マスタデータ 商品マスタ この商品マスタのデータについて…

CloudFrontとブラウザのキャッシュについて

暑い日が続きますね。キュウリがとても美味しい季節となりました。 キュウリは、汗と共に失われる水分を補給し体の冷却を助けてくれます。 今回は、キャッシュ(頻繁にアクセスするデータを一時的に保存して次回のアクセスを速くする仕組み)についてです。 …

CloudFront + S3 での画像表示

梅雨シーズン到来です。雨の日も、気持ちだけはスカッと晴れやかにいたいですね。 今回は、「Amazon CloudFront」についてです。その名の通りクラウドのフロントエンド(ユーザに最も近い場所)からコンテンツを提供してくれるサービスです。 以前、ある案件…

LambdaからS3に大量ファイルを高速アップロードする方法

5月に入り、朝から気持ちの良い青空が広がっています。 今回は、サーバーレスの代表選手「AWS Lambda」の処理のお話です。 Lambdaの処理のタイムアウトは15分のため、バッチ処理等でLambdaを利用する場合は15分以内の処理時間に収める必要があります。 また…

流体シミュレーション

2023年が始まったと思ったら、あっという間にもう三月。年度末は何かと忙しくなりがちですね。 コーヒーを注ぐ瞬間ってなんかほっとします。お湯をかけるときの香りや、ポタポタと落ちる音、しばし待ってからの一口... 至福です。 その至福のコーヒーの再現…

バタフライ・エフェクト

どんな小さな出来事でも連鎖反応で未来に大きな影響を及ぼす「バタフライ・エフェクト」。ゲームや映画で良く使われる演出ですね。 今回は、以下のローレンツ方程式により、バタフライ・エフェクトの現象を確かめてみます。 x, y, zの変数とp, r, bの定数の…

芝大門から眺める愛宕山

Pythonで3D地形図化 - Briswell Tech Blog 年の瀬も間近になってまいりました。ラストスパートですね! 弊社のオフィスがある芝大門の近くにある愛宕山。 天然の山としては東京23区内最高峰(25.7m)で、かつては江戸の見晴らしの名所と言われていました。 …

大門・浜松町を3D化

PLATEAUの3D都市データについて、弊社のオフィスがある大門・浜松町(三次メッシュコード:53393680)がLOD2(屋根形状があるモデル)にて公開されているということで確認してみます。 ピンク部分がLOD2整備範囲 3D都市モデル(Project PLATEAU)東京都23区 …

Pythonで3D地形図化

弊社のオフィスのある芝大門は、江戸時代より増上寺の門前町として多くの商店もあり賑わっています。以前、ご紹介しましたが江戸の大名屋敷もすぐそばにありました。戻れるものならこの目で見てみたいものです。 このあたりは、江戸時代に埋め立てがされ、そ…

Pythonで旅する東海道五十三次

東海道五十三次のルートは、日本橋(江戸)〜三条大橋(京)の全長約490kmの街道です。 江戸時代の人は、徒歩で約二週間かけて旅していたとのこと。一日の移動距離は平均すると35km(一歩が70cmとすると5万歩)となります。すごいですね。 私もその昔、東海…

Pythonで夏を感じる

厳しい暑さが続きますね! この1週間、ずっと30℃超えが当たり前で梅雨はどこ?って思っておりましたが、やはり梅雨明けしたようです。 OpenWeatherMap のAPIにより全世界の天気データを取得できます。 PythonからこのAPIを呼び出し、取得した天気データをグ…

Pythonで銀河観測

先日、私たちが住んでいる「地球」が属している「太陽系」が属している「天の川銀河」(地球 ⊂ 太陽系 ⊂ 天の川銀河)の中心にあるブラックホールの姿が初めて撮影されました。すごい時代になったものです。 「Uppsala General Catalogue of Galaxies (UGC)…

Pythonで降らせる流星群

4月23日は「4月こと座流星群」の極大でした。 明け方から活動ピークを迎えるということで、夜空を見上げましたが... やはり都会の明るい夜では、星はかけらも見当たりません。ライブカメラの観測に切り替えました。 今年も数は少なかったですが、明るい流れ…

Pythonで観る宇宙

桜が見頃になってきましたね! ついこの間咲き始めたと思ったら、いつの間にやらもう満開。季節の巡りは早いものです。 今回は天体観測をします。 春の夜には早々と消えていきますが... 私の大好きなオリオン座の星雲を観てみます。 赤外線天文衛星「あかり…

人工衛星軌道アニメーション

週末から暖かい日が続いています。春が近づいていますね! 今回は、「PyEphem」という天文分野のPythonライブラリを使用して、人工衛星軌道をシミュレートし、アニメーション表示してみます。 pyEphemの使い方 〜Pythonで人工衛星軌道をシミュレートする〜 |…

座標変換

物事の考え方や捉え方を変えてみると、新しい発想や解決法が得られることがあります。 別の立場の人の視点に立って物事を考えてみる。 他の人のいつもと違う考えや価値観に触れて、別の視点に気付く。 等、ビジネスを取り巻く環境が大きく変化する今日この頃…

公転軌道アニメーション

2021年も大詰めとなりました。一息ついて良いお年をお迎えください。 冬の星空はとても綺麗ですね。子供のころ、寒いベランダでずっとオリオン座を眺めてました。星の方からも誰かが同じように地球を眺めているのではないかとわくわくしていた記憶があります…

AKAZEによる文字検出

毎月のブログ更新の期限が近づいてきました! 今年トップレベルの低気圧で頭がクラクラしております。 画像処理技術を一つご紹介いたします。 OpenCVのAKAZE(Accelerated-KAZE)という特徴量検出の手法を試してみました。KAZEは「風」から命名されています…

Word Cloud で記事を可視化

最近のブログ記事の内容を可視化すべく WordCloud for Python documentation — wordcloud 1.8.1 documentation こちらの「Word Cloud」ライブラリを利用してみます。その名の通り、頻繁に出てくる「単語(Word)」を、その出現頻度に比例する大きさで「雲(C…

暑さ寒さも彼岸まで

朝晩ヒンヤリとして過ごしやすくなってきましたね。秋到来ですが、弊社には、7月と9月に新しい社員が入社し、春のようなフレッシュさをもたらしています。みんなでガンガン挑戦していきましょう! という出だしでしたが... 今回は少しネタが切れてしまいま…

江戸商売と簿記

最近、社内で簿記検定が流行っています。僕は未だに簿記3級の合格ができず、もがいております... 簿記の勉強を始めて感じたのは、ITエンジニアとして会計まわりのシステムの構築に役立つだけでなく、色々な取引や決算手続きを学べるので、経営の流れ・仕組み…

武士の移動経路検索

幕末の万延元年(1860)に紀州和歌山藩の武士である酒井伴四郎は江戸に単身赴任しました。 その時の日々の生活を綴った日記が東京都江戸東京博物館に保管されており、江戸の生活、文化を知る重要な文献となっています。まさか自分の日記が、後の世の人の目に…

粋なキャッチコピーを生成

土用の丑の日 江戸時代の天才「平賀源内」が生み出したキャッチコピーと言われています。夏に鰻を食べる習慣がなかった江戸時代の人の心を、がしっとつかみました。 僕のような凡人でも何か上手いキャッチコピーを(AIの力で)作れないだろうか... 調べてみ…

くずし字OCRアプリ

「安い、早い、うまい」 が好まれるせっかちな江戸っ子のように、今回もサクッとご紹介いたします。 codh.rois.ac.jp こちらのサイトで「くずし字」がデータセットで提供されております。 さて、今回は、この「くずし字」をCNNに学習させて、現代の日本語文…

江戸時代のロボット

からくり人形は江戸時代の庶民を熱狂させたものの一つです。 からくり人形師 九代 玉屋庄兵衛展―伝統の技と挑戦―(予告動画)|高島屋 - YouTube こちらは「からくり人形師 九代 玉屋庄兵衛展」の動画ですが、まさに人間の動きそのもの。電気を全く使用せず…

AIによる奥行きの推定

眼に投影される像は2次元の平面画像なのに、人間は3次元構造を知覚することができます。自動運転で車間距離を計測するために利用されるステレオカメラのように二つの目だけでなく、人間は単眼でも奥行きを認知できるのはすごいですね。 github.com 今回は、…

江戸言葉変換ツール

今回は江戸言葉です。 「するってえと何かい!」 このような勢いがある「べらんめえ口調」の言葉です。落語や時代劇で良く使われるので、聞き覚えがある人も多いのではないでしょうか。100万都市の江戸には、武士、職人、商人など様々な身分の多くの人が行き…